ボード投稿の機能とは?
農作物の生育過程や農園の様子、商品の販売予告などのリアルな情報を投稿できる「コミュニティ機能」いわば、産直アウル内のSNSツールです。
投稿した内容に、ユーザーから「いいね」や「コメント」を受けとることもでき、リピーターやファン作りを行える機能にもなります。
投稿を完了すると生産者ページに投稿されるほか、フォロワーへその通知が届きます。
生産者様の商品をアピールする機会となり、お客様との継続的なコミュニケーションの場に!
(お客様から見たボード投稿のイメージ)

↓ 産直アウルのページの実際のボード投稿
フォロワーを獲得するタイミングとは?
お客様が生産者様をフォローするきっかけは、以下2つ方法があります。
1. お客様は注文時に生産者様をフォローできる
お客様が商品を購入する際、「この生産者をフォロー」というチェックボックスにチェックを入れておくことができます。
お客様は生産者様をフォローすることで、その生産者様のボード投稿のお知らせ(サイト上の通知・メール)が届くようになります。

2. お客様が生産者様のページからフォローできる
各生産者様ページから、直接フォローすることができます。
そのためこの機会に、生産者様ご自身のページの【ショップ設定】にて、プロフィールアイコン(画像)やショップの魅力など記載してみるのはいかがでしょうか。こちらもフォロワーが増える一つの手段に繋がります!

ボード投稿の内容とは?
投稿のテーマは、各生産者様のオリジナルで構いません。
例として下記生産者様の投稿内容をご紹介させていただきます。
≪ ひがじま農園様 ≫
■タイトル:沢山の美味しいをありがとうございました!
【内容と参考ポイント】
アスパラガスのシーズンが終了した報告と共に、購入いただいた方やごちレポを記入いただいた方への御礼の投稿内容。その他、来シーズンに向けての意気込みが記載されており、ファンやリピータ―のお客様への次なる告知が投稿されている点も次回の購買に繋がるような内容のボード投稿でした。

≪ 羽柴果樹園様 ≫
■タイトル:ザ・パワー!!サンふじ生育状況12月4日
【内容と参考ポイント】
サンふじの生育状況の画像を添付して投稿。
生産者様の商品の特長や収穫までの過程が記載されていることで、購入者様は商品がどのようにして生育されているのかの安心感を持つことが出来るかと思います。実際に本投稿に対して、お客様より「りんごについてとても勉強になった」とのコメントもありました。

その他にも下記のような投稿例を参考にしていただければ幸いです。
<ボードの投稿例>
・販売予定商品の事前情報
・販売開始時間の告知
・予約商品の数量告知 など
投稿の手順と注意事項
● 投稿の手順
アプリトップ画面>やりとり>ボード>+お知らせを投稿
※ボード投稿は、現在はアプリからのみ投稿できます。パソコンからの投稿は現在のところ出来かねます。

■ボード投稿の注意事項
下記の点に注意をしながら上手くコミュニティを活用しましょう!
(1)タレントの画像を掲載しない。
(2)テレビの画面や雑誌、新聞などメディア等の写真の掲載をしない。(許可を取得している場合を除きます。)